2025.08.30 23:12田舎の実家を相続しましたが「空き家」状態です。放っておくと固定資産税が上がると聞いたのですが、早めに手放した方がいいでしょうか?執筆者:小山英斗2023年の住宅・土地統計調査の速報値によると、全国の空き家は過去最多の900万戸を記録したようです。30年前の約2倍の増加となっています。人口減少が進み、空き家の担い手が減っているうえに、住居を構える世帯が都市部に集中することで、地方の空き家増加も目立つようです...
2025.08.24 22:37知人から「70歳の親から生前贈与で毎年100万円をもらっている」と聞きました。本当に贈与税はかからないのでしょうか?執筆者:小山英斗相続が発生したときのことを考え、事前に贈与で子に財産を渡しておきたいと考える親も少なくないかと思います。
2025.08.17 21:49父が亡くなり、通帳を確認したら「口座残高がほぼ0円」でした。生前に誰かが引き出していた場合、相続人として取り戻せるのでしょうか?執筆者:小山英斗人が亡くなり相続が発生すると、被相続人(亡くなった人)の遺産がどのくらいあるのか確認することになります。複数の相続人がいる場合は、遺産相続分割などを経て相続人全員で被相続人の遺産をどのように分けるかを話し合うようなケースもあります。スムーズに話し合いが進めばよいの...
2025.08.10 14:42親が亡くなり、生命保険で「500万円」を受け取りました。このお金に「相続税」はかかるのでしょうか?執筆者:小山英斗生命保険は相続対策にもなると言われています。実際のところはどうなんでしょう。
2025.08.03 00:11現在67歳で年金受給を繰下げて働いていますが、そろそろ「退職」を考えています。68歳まで年金受給を繰下げると「月々の受給額」がどのくらい増えますか?執筆者:小山英斗60歳が近づくと、年金の繰上げ・繰下げ受給を検討し始める人も多いかと思います。今では、会社員で定年過ぎても年金の繰下げを選択して、年金をもらわずに働き続ける人も少なくありません。また、そのような働き方ができる環境が法律や制度の変更により整ってきました。