2025.10.13 08:08今年65歳になり、貯金は「5000万円」あります。生活費に余裕はあるのですが、年金は何歳まで「繰下げ受給」にしたほうが得でしょうか?執筆者:小山英斗年金の話題の1つに「繰上げ受給・繰下げ受給」があります。年金をもらう年齢が近づくと、このことで悩まれる人も少なくないようです。
2025.09.27 12:31営業マンの甘い言葉に要注意!子育て世代が展示場に行く前に必ず学ぶべき3つのポイント執筆者:小山英斗先日、9月23日の秋分の祝日に、FPでもあり住宅建築コーディネータでもある筆者は、東京都板橋区の成増にある住宅展示場にてセミナーと個別相談会を開催してきました。
2025.09.21 13:3060歳独身女性、退職金なしで貯金は500万円です。年金「月12万円」で生活をするつもりですが老後は足りますか?執筆者:小山英斗「老後の生活資金は足りるのか?」という不安は、多くの人に共通するテーマですが、その不安解消のために必要な確認や対策はまさに人それぞれです。
2025.08.03 00:11現在67歳で年金受給を繰下げて働いていますが、そろそろ「退職」を考えています。68歳まで年金受給を繰下げると「月々の受給額」がどのくらい増えますか?執筆者:小山英斗60歳が近づくと、年金の繰上げ・繰下げ受給を検討し始める人も多いかと思います。今では、会社員で定年過ぎても年金の繰下げを選択して、年金をもらわずに働き続ける人も少なくありません。また、そのような働き方ができる環境が法律や制度の変更により整ってきました。
2025.07.20 00:14米国高配当ETFを「絶対に売却しない」約束で代々継承していくことは有効か?執筆者:小山英斗資産形成の手段として人気を集める投資先の1つに「米国高配当ETF」があります。これを「絶対に売らないように」というのを遺言にでもして、子や孫へと代々相続していくということを考えているのが、かく言う筆者自身です。果たしてそのような考えは有効なのでしょうか?
2025.07.06 12:55資産形成では「出口戦略」も忘れずに執筆者:小山英斗2024年から始まった新NISAは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用でき、非課税期間も無期限となったことで、これまで以上に長期的な資産形成がしやすくなりました。
2025.05.04 09:36ずっと「非正規雇用」で働いています。老後は年金だけで暮らせないのでしょうか?執筆者:小山英斗会社員の場合、大きく分けて正規雇用と非正規雇用といった働き方(雇用のあり方)の違いがあるかと思います。
2025.04.29 00:44定年後の「再雇用」で給料が4割近く減ってしまいます。何か手当はないのでしょうか?執筆者:小山英斗会社員で定年を迎えても、今は再雇用で働き続けられる機会が多くなりました。再雇用の場合、多くのケースで定年前より収入が下がってしまうようです。収入が下がるのは、再雇用後の働き方が変わるというのも理由の1つかもしれません。
2025.04.09 22:50インデックス運用の長期投資で資産を築く極意執筆者:小山英斗今朝、マーケットはトランプ大統領が世界各国を対象に発動した相互関税の一部について、90日間、一時停止することを認めると発表したことで急騰しています。NYダウ +7.87 % 、S&P +9.52 % 、ナスダック総合 + 12.16 %急騰にホッとされたま...
2025.03.22 09:47住宅建築コーディネーター兼FPとしての相談業務執筆者:小山英斗本日は東京都板橋区にあるハウジングステージ成増住宅展示場様での住宅建築コーディネーターのお仕事をしてきました。「住まいづくりコーディネートの日」というイベントで、これから家の購入を考えている人向けに住まいづくりのスムーズな流れのご案内や、どのようなことを検討したら...
2025.03.01 04:29老後破綻の記事を読み「自分は大丈夫か?」と心配になりました。定年まで残り3年、老後の備えとしてできることはありますか?執筆者:小山英斗一般的に定年と言われる60歳間近になるといよいよ老後の生活が現実味を帯びてきますよね。それまでバリバリ働きながら収入を得ていた人も、老後には年金収入がメインとなる人も少なくないかと思います。支出の面でも、教育費や住居ローンといった大きな支出に目途がつきつつも、医療...
2025.02.16 14:31昨日は相模原・古淵ハウジングステージの住宅展示場でコーディネーターのお仕事執筆者:小山英斗昨日は神奈川県の相模原市にある相模原・古淵ハウジングステージ様の住宅展示場で「住まいづくりコーディネートの日」のイベントがあり、住宅建築コーディネーターとして相談業務あたりました。