2024.03.24 08:26親が銀行に退職金も含めて5000万円預けています。破綻したときには保護される1000万円以外は本当になくなってしまうのですか?執筆者:小山英斗ここ最近の株高などで資産が増えている人も多いのではないでしょうか?海外資産も保有している人であれば、円安によって、さらに円ベースでの資産額も増えていそうです。証券会社に預けている有価証券などは、証券会社の資産とは厳格に区分して管理されています。この仕組みを「分別管...
2024.03.17 02:45この急落で冷静でいられない人はリスクの取り過ぎか、仮想通貨はやらない方がいい執筆者:小山英斗ビットコイン始め、暗号資産市場全体がここ数日急落しています。以下のヒートマップを見てもほぼ赤一色です。
2024.03.10 15:02ビットコイン ATH執筆者:小山英斗1ヶ月前に以下のブログ記事を掲載しました。ビットコインは金の歴史を数倍の速さで辿るあれからまだ1ヶ月しか経過していませんが、ビットコインはドルベースでも、円ベースでも最高値を更新してしまいました。
2024.02.12 07:36ビットコインは金の歴史を数倍の速さで辿る執筆者:小山英斗2024/1/10 に米国SECに承認されたビットコインETFが翌11日には早くも上場して取引が始まりました。上場直後に一時4万9000ドルまで上昇した価格は、その後しばらくは新しく立ち上がった複数のビットコインETFへの資金流入額を、グレースケールのGBTCから...
2024.02.03 16:28なぜ投資が必要か執筆者:小山英斗新NISAが話題になる中、資産形成のために投資が必要と言われます。確かに「資産形成のため」という理由は間違いではないのですが、もう1つ大事なこととして、「格差社会において貧しくならない」ようにするためにも投資は必要と考えます。労働で得られる賃金で見ると、日本は他の...
2024.01.27 15:21銀行窓口で投資信託を勧められました。証券会社で契約する場合と銀行の場合とでは、何がどう違うのでしょうか?執筆者:小山英斗新NISAが今年から始まったこともあり、初めて投資について検討している人も少なくないかと思います。投資をするにあたっては、どの金融機関を利用するかも検討しなければなりません。
2024.01.13 12:55ついに米SECがビットコイン現物ETFを承認!執筆者:小山英斗2024年1月10日、かねてから期待されていたビットコイン現物ETFがついに米SEC(米証券取引委員会)により承認されました!フォルダーの皆様、おめでとうございます!
2023.12.03 10:59新NISAでの投資先執筆者:小山英斗来年から始まる新NISAへの投資戦略はもう決まったでしょうか?新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」がありますが、私が新NISAでの投資先として考えたものを公開しようと思います。
2023.11.19 15:17S&P500構成比率トップ10への個別株投資執筆者:小山英斗そろそろ年末も意識し始めるこの時期、いよいよ新NISAが来年から始まりますね。長期における資産形成とってしっかりと活用したい制度ですが、皆さんは新NISAでの投資先についての検討は進んでいますでしょうか?つみたて投資枠と成長投資枠で合計1800万円もの非課税となる...
2023.09.24 22:3750万円の臨時収入、奨学金の返済と資産運用をするのではどちらがよい?執筆者:小山英斗臨時収入って、思わずうれしくなりますよね。ちょうど買いたいものがのがあったときなどは、なおさらではないでしょうか。
2023.09.18 13:31【60歳から64歳】年金開始までの「つなぎ」で利用できる制度や方法などにはどんなものがある?執筆者:小山英斗現在、老齢年金を受け取れるのは原則65歳からとなってるため、60歳を定年としている会社に勤めている人の場合、定年退職から年金の受給開始までには5年の期間が生じることになります。
2023.09.10 21:00金価格と円安の行方執筆者:小山英斗先月の8月29日、地金商最大手の田中貴金属工業が発表した国内の金の店頭小売価格(税込)がとうとう1グラム1万円を超えました。節目となる1万円を超えた記念にそのスクショを貼っておきます。1998年には1グラム865円という価格でしたので25年でおよそ11倍にもなって...