FPになってからも知識のブラッシュアップが大切
執筆者:小山英斗
FPは資格を取ったら終わりではなく、税制はじめ、さまざまある制度は毎年変更があるため、その後も知識のブラッシュアップが必要です。
先日11/16に、横浜市開港記念会館(通称ジャック)で行われた日本FP協会主催のSG合同説明会にスタッフとして参加してきました。
SG(スタディ・グループ)とは、CFP認定者が中心となりFPに関心のある有志を集めて継続的に勉強会を開催する、日本FP協会が承認したグループです。この勉強会でスキルアップを図ったり、メンバー同士の情報交換やネットワークを広げています。
私が所属しているSGの1つ「SGFPビジネス実践塾かながわ」は以下を目的として活動しています。
ーーーーーーーーー
1.FPビジネススキルの習得
FPビジネスの実践に特化し、有意義なFP活動
(相談・講師・執筆)が行えるスキルを身に着けていきます。
2.FPメンバーのつながりの構築
メンバーの友好関係を築き、FP活動に意欲を高めていきます。
ーーーーーーーーー
勉強会はSG活動の柱の1つで、今年、私のSGでは以下をテーマに勉強会が開催されています。
このような活動も通して、FPは自身のスキルアップにも励んでいます。
未来が見えるね研究所 代表 小山英斗
0コメント