2024.12.21 13:12夫は年収600万円です。生活のために私もパートを始めたいのですが、息子が来年から高校生なので「授業料無償化」が気になります。私は年収いくらに抑えたらよいのでしょうか?執筆者:小山英斗教育費負担を軽減するための制度にはさまざまありますが、その一つとして「高校などの授業料無償化」があります。この制度では、高校の授業料に充てるための就学支援金を支給することで、家庭の教育費負担を軽減させる狙いがあります。
2024.12.14 15:43マイクロストラテジーがNASDAQ100指数に採用執筆者:小山英斗株式投資している人のなかには、NASDAQ100指数への連動を目指す投資信託を購入している人も多いのではないでしょうか?NASDAQ100指数は、ナスダックに上場する金融銘柄を除いた時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数で、米国を代表す...
2024.12.08 01:44ジェットコースターのビットコイン、振り落とされていませんか?執筆者:小山英斗暗号資産のビットコイン価格が、12月5日ついに10万ドルに到達し、一時、10万4000ドル近辺まで上昇しました。しかし、翌日には9万2000ドル近辺まで急落となる場面もあり、さながらジェットコースターのような価格変動を見せました。12月8日現在は、10万ドル付近を...
2024.12.02 15:18子どもが2人とも中学から私立校に通ってきたので、貯金を使い切りそうです。大学に進学する際、「給付型」の奨学金は利用できますか? 基準が厳しいのでしょうか?執筆者:小山英斗教育費は進路によって負担はだいぶ違ってきますが、早くから私立に通わせている場合はその負担はかなり大きいものになるかと思います。少しでも経済的負担を軽減するために、大学進学の際に返済の必要のない給付型奨学金の利用ができるのであれば利用したいところです。