2023.01.28 07:43ドラム式洗濯機の寿命は平均何年?壊れる前兆や対処方法も解説!執筆者:小山英斗株式会社アシスト様が運営するサイト「買取専門店アシスト」のアシストコラムで、ドラム式洗濯機の寿命や壊れる前兆などを紹介した記事が掲載されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2023.01.22 07:01「住民税」は節税できる?「誰でも実践できる対策」を紹介執筆者:小山英斗「住民税」は節税できる?っていっても、特別な方法はありません。。。タイトルから「目から鱗」のような期待をさせたら、すみません。。。
2023.01.15 04:08年金を受け取る前に知っておきたい! 年金にかかる税金のこと執筆者:小山英斗給与や事業などでの収入など、収入があった場合には基本的に所得税・住民税の税金がかかります。では、年金についてはどうでしょうか?
2022.12.25 15:32生命保険にはどんな税金がいくらかかるの?執筆者:小山英斗万が一のとき、金銭面で非常に助かる生命保険。でも、保険金などにも税金がかかる場合があるので注意が必要です。特に、最近ではコロナ感染症による入院や自宅での療養などで、保険金の給付申請をした人も多いのではいでしょうか?
2022.12.20 22:07介護保険料はどうやって決まるの? 制度の内容とともに解説執筆者:小山英斗介護保険制度は、要介護状態または要支援状態になった65歳以上の人が、訪問介護や訪問看護といった介護サービスを利用した場合、サービスにかかった費用の一部を保障してもらえる制度です。介護保険料の支払いは40歳以上になった人が対象となりますが、65歳以上の人と違い、40...
2022.12.11 08:18定年後、再雇用になっても給与は下がる! 下がった給与をカバーする制度とは?執筆者:小山英斗今も定年を60歳としている会社は多いようですが、高年齢者雇用安定法により65歳までは継続して同じ会社で働ける機会を得られるようになってきました。しかし、60歳以降の再雇用後の給与は一般的には下がる傾向にあるようです。
2022.11.27 09:30老後の自分年金はシンプルな方がいい執筆者:小山英斗FIREというキーワードが話題になりましたね。「Financial Independence, Retire Early」頭文字を取った言葉で、「経済的自立と早期リタイア」を意味しています。
2022.11.20 22:152022年10月から社会保険の適用範囲が拡大。パートやアルバイトで働く人はどう変わる?執筆者:小山英斗今年の10月から社会保険の適用拡大が始まりました。パートやアルバイトで働く人の中には、この適用拡大の影響を受ける人もいると思います。会社からの説明などにより、自身がその適用対象者かどうかを認識されている人も多いかと思いますが、どのような変更があったのでしょう。
2022.11.12 04:56FX初心者が少額から始めるべき理由と少額取引で稼げるおすすめFX会社8選執筆者:小山英斗東晶貿易株式会社様が運営する未来の課題を解決するサイト「MONEY THEORY」で、これからFXを始めようとする初心者向けに、安全にFXを始める方法やおすすめのFX会社を紹介した記事が掲載されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2022.11.06 11:56FPの日 FPフォーラム2022執筆者:小山英斗比較的穏やかな陽気となった週末の日曜日(11/6)、日本FP協会主催の「FPの日® FPフォーラム2022」が横浜みなとみらいのランドマークで開催されました。私が所属する日本FP協会では毎年11月の第1土曜日を「FPの日®」と定め、9月から11月の3か月の間に、フ...