2024.08.27 22:28いよいよSBI証券も投資信託定期売却サービスに定率売却機能を拡充予定執筆者:小山英斗SBI証券ユーザーにはうれしいニュースです。楽天証券ではすでに実施されている「定率」による投資信託の定期売却サービスですが、SBI証券でもいよいよ2025年中に同サービスが拡充される予定との発表がありました。この拡充によりSBI証券でも「定額」だけでなく「定率」で...
2024.08.18 03:41長期積立て投資の基本執筆者:小山英斗8月の月初からの株価暴落はようやく落ち着きを取り戻してきましたが、今年に入ってから米国株を上回る上昇を見せていた日本株は、7月11日の最高値から8月5日に付けた底までは約25%の大幅な下落となりました。今年から新NISAを始めた人のなかには下落を報じるニュースや、...
2024.08.12 03:24同期がフリーランスへ転身し「完全在宅」で仕事をしています。フリーランスになると家賃や光熱費を「経費計上できるメリット」があるそうですが、支払う税金の総額はどちらが多いですか?執筆者:小山英斗働き方の多様化が進み、会社員といった組織に所属する働き方以外にも、フリーランスで働いている人も増えてきていると思います。この背景には、インターネットがもたらした働く環境の変化も大きいかと思います。
2024.08.04 13:30先日、父が運転中に「自損事故」を起こしました。どうして「保険で修理不可」なのでしょうか?執筆者:小山英斗車を所有している人で、任意の自動車保険に加入している人は多いのではないでしょうか。強制加入となる自賠責保険での補償は人身事故の相手方の死亡やケガに限定されますが、自動車保険に加入することで、自賠責保険では対象外となる補償をカバーすることができます。具体的には、対人...
2024.07.28 04:00トランプ前大統領がビットコインコンファレンスに登壇執筆者:小山英斗テネシー州ナッシュビルで開かれた「ビットコインコンファレンス2024」で、米時間の27日にトランプ元大統領が登壇してスピーチしました。
2024.07.21 15:47【リボの損得】クレカはリボ払いにしています。ポイントがかなり付くので「得」なのに、友人から「損するよ」と言われました。どのくらい「損」するのでしょうか?執筆者:小山英斗皆さまはポイ活されてますでしょうか?買い物をしたい際に、クレジットカードでの支払いはポイ活の王道の1つです。同じ物を買うにしても、現金で支払うよりもクレジットカードを使用した方が、購入代金の 0.5% ~ 1% 程度分のポイントが還元されます。還元されたポイントは...
2024.07.14 13:08トランプ前米大統の暗殺未遂事件執筆者:小山英斗米国でトランプ前米大統が演説中に狙撃されるというショッキングな事件が発生しました。トランプ氏は幸いにも大事には至らなかったようですが、この事件で一般の人が命を落とさたようです。どんな理由があるにせよ、あってはならない事態が起きてしまったことに、ただただ憤りを禁じ得...
2024.07.07 15:01【給与が下がったときの天引き額】職場の事業縮小で残業がほぼなくなる見込みです。残業代がなくなったら社会保険料も安くなりますか?執筆者:小山英斗給与が上がっても家計がなかなか楽にならないのは、物価高という要因もありますが、他にも社会保険料の増加要因により、手取り額が増えないからとも言われています。
2024.06.30 05:336月から始まった「定額減税」。夫婦・子ども2人の家庭だといくら減税されるの?執筆者:小山英斗今年の6月より、定額減税が始まりました。以前よりニュースなどでもたくさん取り上げられてますので、ご存じの人も多いかと思います。それでも、筆者の周りではいまだに「定額減税ってなに?」という声を聞いたりします。
2024.06.23 15:41不正流出相当分のビットコインの調達完了執筆者:小山英斗DMMで5月31日、482億円相当(4502.9BTC)のビットコインが不正流出した問題に対して、流出分の全量保証を進めていたDMMは、流出相当分のビットコインについて、6月14日に調達が完了したとの発表がありました。【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(...
2024.06.15 23:35父が亡くなり、実家の遺品整理で高級腕時計と絵画が出てきました。相続税は払う必要があるのでしょうか?執筆者:小山英斗ある程度の資産を持った人が亡くなった場合、相続税がかかる場合あがあります。資産には現金や預金といった金融資産や不動産などが含まれますが、なかには高級腕時計や絵画といった美術品など、金銭的価値の高いものが含まれる場合があります。
2024.06.09 16:53FPフォーラム夏2024 人生100年時代 備えあれば憂いなし〜FPと共に考えよう!明日の生活設計〜執筆者:小山英斗6/9(日)の昨日、横浜のJR関内駅近くにある「横浜市技能文化会館」でFPフォーラムが開催されました。