2023.07.09 22:02年収500万円と年収1000万円の会社員。退職金と年金の差はどのくらい?執筆者:小山英斗会社員にとって、退職金は給与の後払いとも言えます。ただ、どのくらい退職金がもらえるのかを把握している人は少ないのではないでしょうか?
2023.06.29 21:30空き家を手放す方法として相続放棄や国庫帰属はよい選択ではない!その理由を解説!執筆者:小山英斗株式会社AlbaLink様が運営するサイト「訳あり物件買取ナビ」で、空き家を手放す方法についての記事が掲載されています。私も記事の監修をさせていただきました。
2023.06.25 08:50大学生の子ども、パート勤務の妻が「扶養控除」から外れるのは年収いくらから?執筆者:小山英斗扶養家族がいるご家庭では、扶養者(家族を養っている人)の所得税や住民税の税負担を軽くするための扶養控除があります。この扶養控除が受けられるためには、被扶養者(養われている人)の収入の上限などの要件があります。そのため、扶養控除の対象から外れないよう、収入を抑えるよ...
2023.06.18 06:3530代におすすめの自動車保険は?保険選びのポイントや保険料を抑えるポイントも解説執筆者:小山英斗株式会社イード様が運営するサイト「カーライゼーション」で、30代の人にお勧めな自動車保険について記事が掲載されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2023.06.18 04:49【2023年】自動車保険キャンペーンでもらえるプレゼント一覧!保険をお得に乗り換える方法も解説執筆者:小山英斗株式会社イード様が運営するサイト「カーライゼーション」で、自動車保険で展開されている各社のキャンペーンについて記事が掲載されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2023.06.11 13:48FPとして伝えたい住まい購入のポイント執筆者:小山英斗先日、相模原市にある「ユニコムプラザさがみはら」で、日本FP協会神奈川支部が主催したSG合同説明会に参加してきました。SGとは「スタディ・グループ」の略で、CFP®認定者を中心に、日本FP協会の会員の居住地または勤務地で、協会会員やFPに関心のある有志を集め、継続...
2023.05.28 22:04高齢の親からお金がなくなったと言われた! 子どもができる支援と利用できる制度は?執筆者:小山英斗親には長生きしてもらいたいものですが、一方で、長生きすることで経済的に困窮する親も少なくないかもしれません。
2023.05.21 00:30年金は月14万円。健保の任意継続から国保に移した場合、保険料はいくらになる?執筆者:小山英斗会社員を辞めた後も加入していた健康保険組合の任意継続をしている人もいるかと思います。では、任意継続から国民健康保険に切り替えた場合、保険料はどれくらい違ってくるのでしょう。
2023.05.07 14:34時間の節約にFPを利用しよう執筆者:小山英斗具体的な調査データがあるわけではありませんが、筆者がこれまでにお会いしてきた相談者を通じて、以前よりも教育や住宅、老後についてのお金の準備を真剣に考える人が多くなったように感じます。そう感じるのは、ご相談内容がより具体的になってきたと感じるからです。
2023.04.30 08:44新型コロナ感染症の「5類」移行執筆者:小山英斗厚生労働省は新型コロナ感染症について、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へ5月8日に移行することを正式に決めました。これに先立ち、新型コロナの水際対策をめぐり、これまで日本への入国者に対して求められたワクチン接種の証明書などの提出が4月29日午前0時に終了しま...
2023.04.23 09:57正社員と契約社員、それぞれ平均的な給与で働いていたら「老後の年金」はどのくらい違う?執筆者:小山英斗定年のない自営業者と違い、会社員の場合の将来の収入の柱は年金となる人が多いかと思います。20歳から60歳未満の全国民が加入する国民年金保険が1階建て部分と言われているのに対して、会社員が加入する厚生年金保険は2階建て部分と言われています。会社員は国民年金だけでなく...
2023.04.16 11:57即日入金可能なファクタリング会社11選!選び方や資金調達のコツも解説執筆者:小山英斗手間いらず株式会社様が運営するサイト「比較.com」で、ファクタリング会社についての比較記事が掲載されています。私も、記事の監修をさせていただきました。