2023.09.24 22:3750万円の臨時収入、奨学金の返済と資産運用をするのではどちらがよい?執筆者:小山英斗臨時収入って、思わずうれしくなりますよね。ちょうど買いたいものがのがあったときなどは、なおさらではないでしょうか。
2023.09.18 13:31【60歳から64歳】年金開始までの「つなぎ」で利用できる制度や方法などにはどんなものがある?執筆者:小山英斗現在、老齢年金を受け取れるのは原則65歳からとなってるため、60歳を定年としている会社に勤めている人の場合、定年退職から年金の受給開始までには5年の期間が生じることになります。
2023.09.10 21:00金価格と円安の行方執筆者:小山英斗先月の8月29日、地金商最大手の田中貴金属工業が発表した国内の金の店頭小売価格(税込)がとうとう1グラム1万円を超えました。節目となる1万円を超えた記念にそのスクショを貼っておきます。1998年には1グラム865円という価格でしたので25年でおよそ11倍にもなって...
2023.08.27 13:24【近づくインボイス制度】申請締め切りを過ぎたら、適格請求書発行事業者にはなれないのですか?執筆者:小山英斗最近、会計ソフトなどを扱っている企業のCMでもよく目にする「インボイス制度」ですが、一般の人にはあまり関係のない話かもしれません。賛否両論のあるインボイス制度ですが、影響が最もあると言われている「免税事業者」にとっては、今も登録をするか頭を悩ませている状況ではない...
2023.08.20 22:23子育て中の4人家族で住宅ローンの支払いがあります。「保険を見直すコツ」を教えてください執筆者:小山英斗保険の見直しはFP相談の中でも比較的ポピュラーな相談です。保険の見直し相談をされた経験のある人も少なくないのではないでしょうか?
2023.08.13 21:29AGT執筆者:小山英斗夏休みのシーズンですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?猛暑日が続く中、台風7号も近づいてきています。本州、特に上陸が予想されている近畿地方で大きな被害がでないことを祈るばかりです。台風の前にやっておくべき対策として、以下の記事を参考にて備えるようにしましょう。台...
2023.08.06 01:00高級な骨董品が壊れてしまった! 火災保険で明記物件の申告をしていないけど、どうなるの?執筆者:小山英斗火災保険はその名の通り、火災で損害を受けた時に備えることができる保険です。ただ、火災保険の補償範囲は火災に限らず、自然災害も補償の範囲とすることができます。では、保険の対象となるものはどうでしょうか?火災保険の保険対象は、主に「建物」と「家財」となります。このうち...
2023.07.30 03:47クレジットカード最強の2枚!超高還元で特典充実・お得な組み合わせを7選紹介執筆者:小山英斗株式会社セレス様が運営するサイト「クレロン」で、おすすめなクレジットカード最強の2枚の組み合わせが紹介されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2023.07.30 03:37高ステータスクレジットカードの格付けランキング!おすすめゴールドやプラチナカードの比較も執筆者:小山英斗株式会社セレス様が運営するサイト「クレロン」で、ステータス性の高いクレジットカードにはどのようなものがあるか紹介されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2023.07.30 03:26クレジットカード究極の1枚を紹介!メインで使いたい最強のカードはコレ執筆者:小山英斗株式会社セレス様が運営するサイト「クレロン」で、おすすめなクレジットカード究極の1枚が紹介されています。私も、記事の監修をさせていただきました。
2023.07.23 21:24相続した「土地」を放棄できる「相続土地国庫帰属制度」がスタート。費用負担はどのくらいある?執筆者:小山英斗空き家問題といった言葉はよく聞かれるようになりましたが、実際、総務省統計局の平成30年住宅・土地統計調査の結果では、空き家数は848万9千戸にものぼり、全国の住宅の13.6%を占めるようです。
2023.07.17 08:43消費税の簡易課税制度ってなに? インボイス制度と併用できるの?執筆者:小山英斗インボイス制度、最近、TVCMでも結構耳にするようになったのではないでしょうか?それでも一般消費者の人であれば直接関係ない話なので、気にもされてないかと思います。インボイス制度は2023年10月より新しく始まる消費税に関係する制度です。特に、個人事業主やフリーラン...